The one there

 見えるだろうか?
 霞んだ景色の中で、僅かに輝くスターダスト・・
 見ようとしなければ見えないもの
 まるで夢に出てくる蜃気楼のように・・
 

2010年1月15日金曜日

Decipherment of number

場面の合間に時間のカウントが続いています。
「棚田昭」が乗っているエレベーターを映したモニター上部には「145443」から「145445」までがカウントされています。
これも意味があるようです。
「1454」は「7+7・54」で「なないよ(長いよ)」の意です。
「43」は「読み」で、「45」は「読後」でしょう。
つまり、解読文はかなりの量があるので全部読破するには長い時間がかかるってことです。
でもそれによってエレベーターで上に上がるように、精神のレベルアップが容易であることを描いています。

次の時間のカウントの場面も意味があるようです。
モニターには計16面の監視カメラ映像が映し出されています。
その上部に「145837」から「145839」までの数字がカウントされています。
この場合「14(ひし)58(いま)37(みな)」と見ます。
つまり、今現在皆必死になっているってことでしょう。
「39」は「サンキュー」で、ありがとうのメッセージが込められているみたいですね。
またモニターの数の「16」は通常「ひろ(ヒーロー)」の隠語として使われている数字です。
ですから、今事態を変えるためにヒーローとして動き出した人たちが皆必死に活動し始めているってことではないでしょうか?

こういう数字の解読は、昔にもやっていたことで、「日月神示」などに応用されています。

1 件のコメント:

  1. 相葉くんがエレベーターに乗ってるとこのモニター下部に何故か「A」の文字が・・・(笑)

    返信削除